「あなたの住むまちの安心度をはかる100のチェックポイント」
『福祉が変わる医療が変わる』(ぶどう社)より(2006年1月1日版)

各項目を10点満点で採点してくださいね。そして、すこしでも満点に近づくように行動に移してくださいますように。ご自身の将来のためにも。
エクセルを開いて各項目に点数をいれ(不明の項目は?を)、「達成度」をクリックすると、100点満点に換算した結果が、自動的に計算されます。お試しください→エクセル版(クリックするとダウンロードできます)

right
◆誰もが利用でき、移動できるまちでしょうか?
1子供が安心して遊べるまちですか? 
2高齢者や障害を持った人たちが気持ちよく過ごせるレストランや居酒屋、店が街のあちこちにありますか? 
3駅に、エレベーターと上り下りのエスカレーターがありますか?(お年寄りには昇りより降りが大変です) 
4電車やバス、列車は、車内 放送だけですませず、耳の不自由な人にも細やかに配慮していますか? 
5階段のないノンステップバスや車いす利用者を送迎する車が町をたえず走っていますか? 
6車いすで走りやすい平らな道路舗装ですか? 
7目の不自由な人、字を読むことが苦手な人にもわかりやすい案内板をよく見かけますか? 
8気軽に腰掛けて休めるベンチが、あちこちにありますか? 
9車いすや人工肛門・人工膀胱の利用者が使いやすいトイレがあり、どこにあるかすぐわかりますか? 
10補聴器利用者が音をくっきり聞ける磁気ループや遠赤外線システムなどがホールや会議室に準備されていますか? 
11福祉のまちづくり条例や地域福祉計画の策定に、視覚、聴覚、知的、精神、移動のハンディキャップのある人、認知症のご家族など様々な人たちが参画していますか? 
12車いすの人や知的なハンディキャップを持った人を、街でよく見かけますか? 
◆?住み慣れた土地でいきいきと過ごせる場や相談・情報のセンターがあるでしょうか?
13通いたくなる憩いの場や居場所、作業所が、小学校区に1つくらいありますか? 
14早朝から深夜まで利用できる憩いの場があって、多様な活動から選べますか?(“幼稚園風”は誇りを傷つけます) 
15要約筆記や手話サービスを快く提供する仕組みがありますか?(高齢社会は難聴社会です。中途障害の人は、手話を覚えるのが苦手です) 
16困った時に、とりあえずでも何とかしてくれる、安心感のある24時間体制のセンターがありますか?(千葉には中核センターが誕生) 
17障害を持つ子供が地域の学校に通っていますか? 
18障害のある人が働ける場が地域にたくさんありますか? 
19ホームヘルパーや福祉スタッフが、「さすが訓練を受けたプロ」という仕事ぶりですか? 
20ヘルパーは、休日や夜も快く来てくれますか? 
21認知症や精神病をよく知っている専門のヘルパーがいますか?(精神病を体験したピアヘルパーや認知症ヘルパーが活躍するまちも誕生) 
22ヘルパーは役場の職員と遜色ない待遇ですか? 
2330代、40代の男性のホームヘルパーがいますか?(この仕事がこの町で将来性ある、誇れる仕事である証拠) 
24毎日型の宅配サービスや食事会がありますか?(食事を作れずに、心ならずも入院・入所する人も) 
25住居改善の申し込みが簡単で、仕事ぶりが誠実ですか?(電話1本で担当者がきてくれる市町村も) 
26食事付きでバリアフリー、SOSベルを備えたケアハウスや公営住宅がありますか? 
27お年寄りや障害のある人が賃貸住宅を気持ちよく借りられますか? 
28上下するベッド、不自由を補う自助具、車いすなどを試して借りられる仕組みが身近にあり、定期的なフォローアップがありますか?補聴器を調整する専門家は? 
29作業療法士などが体に合わせてくれますか?(入れ歯と同じで、合わない車いすは有害です) 
◆介護や介助が必用な人のための施設やグループホームは、誇りを大切にしていますか?
30町の中にありますか?(町はずれや工業地帯に高齢者や障害者の施設がある先進国はありません) 
31近所づきあい、買い物、散歩、喫茶店、居酒屋の利用などで、地域にとけ込んでいますか? 
32入居者が思い思いの髪型ですか?(ザンギリの「ヘルメットカット」や「養老院カット」なら落第) 
33和服も含め、よく似合う服装をしていますか?(着替え、お洒落は、なによりのリハビリ) 
34つなぎ服を着ている人や縛られている人ゼロでしょうか?(スタッフが技術未熟の証拠) 
35嫌なにおいがゼロですか?(においは、トイレ誘導やオムツ替えを怠っている証拠) 
36「寝かせきり」にしないで起こしていますか?(いまどき、寝かせきりなら、超劣等生) 
37床ずれゼロですか?(褥瘡ができたら、プロの恥) 
38病院風の白い壁、高い天井、長い廊下や大食堂でなく、住まいの雰囲気ですか? 
39馴染みの家具が持ち込まれた自分の部屋と団欒の部屋を組み合わせたユニットケアですか? 
40一人一人の人生をよく知り、誇りを大切にし、さりげなく支えていますか? 
41入居者とスタッフが同じテーブルでゆったりと食事していますか?(チューブ食だらけ、並べてせかせか餌を与える風情なら落第) 
42夕食は普通の家庭のように6時以降ですか?夕食後にも楽しみがあり、起きて過ごせますか? 
43夜も入浴できますか?(裸にして行列は論外です) 
44歯科衛生に熱心ですか?(入れ歯を取り上げる先進国はありません。歯は誇りと健康のもと) 
45不明朗な費用徴収ゼロですか?(「地獄の沙汰も金次第」をにおわすなら、危ない) 
46家族や利用者の自治会がありますか?(兵庫の喜楽苑では認知症の利用者も自治会を) 
47地域のお年寄りのためのデイサービスやショートステイなど地域に貢献する活動にも熱心ですか? 
48玄関ホールや理事長・施設長室より、居室にお金をかけていますか? 
49同族経営の色彩がなく、経営がガラス張りですか? 
50職員がゆったり、生き生きしていますか? 
51利用者がいい笑顔ですか? 
52市町村長、知事、議員さんや、あなたご自身が暮らしたくなるところですか? 
◆病院・診療所・訪問看護ステーションは
53「自宅で最期まで過ごしたい」「自宅で死を迎えたい」という願いを理解し、かなえようとしていますか? 
54認知症のお年寄りが病気になったときも受け入れる体制がありますか? 
55医師やナースも福祉サービスをよく勉強していますか?医療ソーシャルワーカーも活躍していますか? 
56お医者さんが気軽に往診し、訪問ナースやヘルパーとパートナーの関係ですか?夜も連絡できますか? 
57理学療法士が訪問リハ、地域リハをしていますか? 
58歯科医、歯科衛生士が障害歯科や高齢歯科に経験と情熱をもっていますか? 
59縛ったり、閉じこめたり寝かせきりにしたり、口から食べられるのにチューブ食にする病院が近隣にゼロですか?(あれば、あなたもいずれはそこへ。医療機関は介護保険施設ではないため、「身体拘束禁止」の治外法権) 
◆役場や在宅介護、地域生活支援センター、ケアマネージャーは利用者本位でしょうか?
60気軽に相談できる雰囲気ですか?話をさえぎらず親身に話を聞いてくれますか? 
61担当外でも、相談にのってくれたり、担当者に直接つないでくれたりしますか? 
62たらい回しせず、「出前」「御用聞き」の姿勢ですか? 
63入院中から退院後のサービスを計画していますか? 
64「制度がなくても」「とりあえず」行動しくれますか? 
65既存の枠に縛られず、利用者の人生にあわせて複数のケアプランをたててくれますか? 
66ケアマネジャーは、所属事業所の職員という意識より、プロとしての誇りをもっていきいきと仕事していますか? 
67保健所が、老人病院や精神病院の実態を利用者の身になって、厳しく調べ公開していますか? 
68障害者の自立生活センターの知恵も借り、ハンディを負った人の目線で行政が行われていますか? 
69介護事業者や施設の詳細な情報を集めて公開、こまめに更新していますか? 
70草の根グループのNPO法人化を支援し、支えていますか?(大津市などが先鞭を) 
71介護サービスの質をチェックするオンブズマンなどを作り、立ち入り調査・勧告・公表の権限を与えていますか?(大阪では、精神病体験当事者とボランティアによる「ぶらり訪問」に市民権が与えられています) 
72市町村や県の様々な計画の策定を外部のコンサル会社に委託せず、住民ンかく参画のもとで組織横断的手づくりしていますか? 
◆住民が主役の介護保険事業計画や地域福祉計画、予算計画がたてられているでしょうか?
73役場職員や住民がお年寄りや障害のある人の許に足を運んで調査し計画、立案していますか? 
74公開の場で、住民が保険料やサービスの基準を決め、住民が納得していますか? 
75介護保険の最低基準に甘んじることなく、「横だし」「上乗せ」のサービスを用意していますか?(長野県の泰阜村やかつての秋田県鷹巣町のように) 
76家族がいなくても自宅で暮らせるサービスを一般会計からも拠出して保障していますか? 
77認知症の人の訪問調査には、調査員が複数で、何度も足を運んでいますか? 
78調査票や意見書のコピーを本人に渡していますか? 
79現場をよく知る人に介護認定審査会委員を委嘱し、判定会議には調査員も同席していますか? 
80保険料や利用料が払えない人のために、きめ細かな仕組みを独自に作っていますか? 
81形式的な苦情「処理」ではなく、苦情「解決」の仕組みがありますか? 
82計画作りや見直しの委員会に、障害当事者や介護を体験した人々や女性委員が半数以上入っていますか? 
83審議会や検討会の委員の半数以上が公募ですか? 
84委員全員が活発に発言、会長はメモに頼らず進行していますか? 
85住民に不要なハコモノづくりより人材の質、保育や福祉に関心のある議員が沢山いますか? 
86「福祉の雇用効果、経済効果」に気づいている人が議員や委員のなかに大勢いますか? 
87委員会や審議会が公開され、施策の企画段階から住民が参画していますか?(「千葉方式」のように) 
88地域、障害者、高齢者、児童行動計画などを作った後も、見直したり、見守ったりする委員会がありますか? 
◆市町村長さん、知事さん、議員さんは
89理念を掲げ、そこに向けての道筋をつけて見通しをもった具体的な取り組みをしていますか? 
90高齢者福祉や障害者福祉の会議に出席し、最後まで座って議論を聴いていますか? 
91ホームヘルパーや福祉の現場で働く若者の生活がどのように苦しいものか知って待遇を高める姿勢ですか? 
92県や国にお伺いをたてるのではなく、独自の知恵を集める姿勢ですか? 
93質の確保と費用対効果のコスト感覚をもっていますか? 
94総合的な視野と、将来のあるべき姿を見据えた戦略的施策を考えていますか? 
95障害をもつ人やお年寄りを社会のみんなで支えた方が、家族の愛情が枯れないことを知っていますか? 
96選挙のとき福祉を唱えるだけでなく、横出し・上乗せなど実際に福祉予算を増やしましたか? 
97敬老金をばらまくより、サービス供給体制を作ることを重視していますか? 
98小中学校の空き教室や給食設備、敷地、建物をお年寄りのために活用するなど、縦割り行政を乗り越えようとしていますか? 
99介護や介助のサービス、を自分自身も利用する可能性があると考えていますか? 
100事業者に「丸投げ」せず、自治体の責任で安心を保障しようという信念をもっていますか? 
合計 

★このチェックポイントは、日々改善しています。みなさまのご意見をお寄せくださいますようお願いもうしあげます。
 参考にさせていただいた場合、ささやかですが、お礼を用意しております。
 メール:dzy00573@nifty.com
 ファックス:03−3410−7589