千葉・ちいき発
|
やっぱり必要、みんなで作ろう!18 vol.18 Q&A 定義があいまいで何が障害か差別かわからない?
「条文の表現があいまいで、今議会可決は拙速だ」「何をもって差別とするのかあいまいなまま厳しい罰則を課すのは……」という批判が聞かれます。障害の定義があいまいだというのはある意味ではわかります。しかし、差別の定義については福祉、労働、教育……などの分野ごとに例示してあり、国の人権擁護法案や鳥取県の人権条例などとはかなり違うところです。この点については、鳥取県弁護士会や日本弁護士連合会の障害者問題に詳しい弁護士たちの声明文でも、千葉の条例案が問題ないことはお墨付きを得ています。 (文責・野沢和弘) ☆応援メッセージ 山田 優・長野県西駒郷地域生活支援センター所長☆
住みよい地域社会とは、あったらいいねという他人事の世界ではなく、無関心を装わないこと、理解と知る努力をすること、という自立的な行動への一歩から、リアリティのある「ともに生きる地域社会」と、それを「支える仕組み」が見えてきます。千葉から全国に発信される「障害のある人もない人も暮らしやすい千葉県づくり条例」(案)に強く期待しています。
|
|