精神医療の「闇」
目次
★★精神病床が消えたまち 東京新聞 2023.9.24
★
ありのまま地域で生きる/「直してあげる」時代は過ぎ去った
(べてるの家@をここに) ★
薬漬け、病床130→ゼロに/梗塞ありき「受け入れられない」
(べてるの家Aをここに) ★
地域で暮らすを実践・向谷地生良さんに聞く
(浦河べてる1面をここに) ☆
テキストはこちら
★★
身体拘束「なぜ心が痛むの?」/「地域で見守る?あんた、できんの?」 精神科病院協会・山崎学会長に直撃したら… 東京新聞 2023.7.7
★
県立中井やまゆり園から報告〜「強度行動障害」というレッテルへの謝罪……社会福祉法人同愛会 てらん広場 統括所長・大川貴志さん
★
精神病院をなくした愛南町の「構造変革」……御荘診療所長・長野敏宏さんの若月賞受賞講演から
★
ルポ 死亡退院 精神医療・闇の実態NHK ETV特集 ……初回放送: 2023.2.25
★
意見書・精神科病院の虐待・人権侵害を断ち切るために……認定NPO法人大阪精神医療人権センター
☆
社会を映す鏡・エイズと精神病「日本を変えようとした70の社説+α」1996.11.1
☆
精神科病院の身体拘束/医師裁量拡大の提案/不信の「要件見直し」…東京新聞2023.7.2
☆
法改正伴わず異様/自由奪う判断「厚労大臣に白紙委任」/議論の中身は黒塗りの闇
記事の書き起こしはコチラ
☆
寄付とボランティアと民活と 『「寝たきり老人」のいる国いない国〜真の豊さへの挑戦』1990年9月
☆
品質評価の“通信簿”の公表を 『月刊福祉』1987年7月号
☆
「精神医療ルネッサンス」 KP神奈川精神医療人権センターWebサイト編集長・佐藤光展さん
☆
アサイラム型民間精神科病院の宿痾〜滝山病院事件の深層を探る 社会学者 高橋紘士さんから
☆
滝山病院事件〜暴力(=支配―被支配の関係)の視点から考えたこと 森田展彰さん(筑波大学医学医療系准教授)
☆
「貧困ビジネス」としての精神医療 原昌平さん(元読売新聞編集委員・PSW)
☆
生活保護費の半数を占める医療扶助〜内部告発・抜き打ち調査を 原昌平さん
☆
病院実習で見た 病棟に送り込む医師・てんこ盛りのお薬
☆
介護の世界でも事業者目線
☆
拘束率15%以下にという目標
☆
精神病院はなぜ出現し、不条理はなぜ許容されているのか 山崎英樹さん(東北大学医学部臨床教授)
☆
私は精神科的治療(収容・拘束・薬漬け)は受けたくない 大井玄さん(東京大学名誉教授)
☆
スウェーデンの認知症〜1970年代と現在と 藤原瑠美さん(スウェーデン研究家)
☆
「収容」を甘いビジネスに仕立てた厚生省の政策 大熊一夫さん(ジャーナリスト)
☆
あなたもある日突然、隔離され、拘束され…… 高木俊介さん(ACT−K主宰)
☆
「必要悪」を必要としない世界の実現のために 今村美都さん(医療福祉ライター)
☆
多様な時間帯に、何度も再放送を 要職にある看護職から(匿名希望)
☆
国連から指摘されて、このままでいいのでしょうか 匿名希望のNPO職員から
★
滝山病院事件〜東京精神医療人権センター
★
ETV特集「ルポ 死亡退院 ?精神医療・闇の実態?」 2023.2.25
★
日本の精神科ベッドはOECD諸国の37% 2022.8
★
精神病院のドンが1時間以上喋り他の委員は3分以内「地域で安心」検討会…2022.5
★
「神出病院における虐待事件等に関する報告書」…2022.4
★
悲しい・つらい・悔しい体験〜1000人の声〜日弁連調査…2021.10
★
日本は認知症の強制入院を是とする国でいいのか…2021.9
★
精神病院の身体拘束、諸外国の580〜2000倍…2020.12
★
精神科の長期入院が、医療扶助の最大の課題 原昌平さん読売新聞2016.4.29
★
白雪姫の毒リンゴ、知らぬが仏の毒みかん…2015.6
★
急逝した朝日新聞記者、和田公一さんの記事3篇…1998.9
★
人口1000人あたりの精神科病床
★
人口1000人あたりの精神病床・平均在院日数国際比較
★
医療金融と医師団の信用 週刊医学通信 1951・8・8
★
わが国精神衛生の現状荒びに問題・厚生省公衆衛生局 1951・8・8
トップページに戻る