卒論・修論の部屋

ハンディキャップを持つ人と旅行から見えてくるもの〜草薙威一郎さんのライフヒストリーを通して〜
地家 杏奈さん


 ハンディキャップを持つ人の旅行がどのように進められてきたのか、インタビューでは限られた出来事に焦点を当てるため、まずこの章ではその大きな流れを年表の形式でまとめることにする。なお、作成にあたり草薙氏の著書「障害をもつ人と行く旅」や「障害者白書(平成12年版)」を参考にした。

旅行の動き 行政の動き 国際的取り組み
'49「身体障害者福祉法」公布
1950年代 '50国鉄「身体障害者旅客運賃割引規定」公示
'51バス、障害者運賃割引開始
'52第1回ストークマンデビル競技大会開催
'55船舶、障害者運賃割引開始
1960年代 '60「精神薄弱者福祉法」公布 '60第1回パラリンピック開催(ローマ)
'61障害者福祉年金支給開始
'64国際身体障害者スポーツ大会開催(東京) '64東京、パラリンピック大会開催
'65第1回全国身体障害者スポーツ大会開催(岐阜)
'67航空会社、身体障害者割引実施 '67全国ろうあ者体育大会開催(東京)
'69国際リハビリテーション協会「国際シンボルマーク」制定
〜イギリス・RADAR障害者旅行情報誌「ホリデイズ」刊行〜
1970年代 '70「心身障害者対策基本法」制定
'71車いす利用者を歩行者として扱う道路交通法の改正
'71日本点字委員会「日本点字表記法」刊行
'72第1回アビリンピック開催(東京)
'73全国社会福祉協議会、「全国車いす宿泊ガイド」発行
 石坂直行氏
 「ヨーロッパ車いすひとり旅」発行
 国電、シルバーシート導入
 第1回車いす市民集会(仙台)
'74東京都、町田市「福祉のまちづくり整備指針」策定
'75空とぶ車いす大会・旅行実施
 全国社会福祉協議会「車いすホテルガイド」発行
'76朝日新聞大阪厚生文化事業団「車いすヨーロッパ旅行」実施(大阪)
〜人工透析海外ツアー始まる〜
'76東京都、京都府「福祉のまちづくり整備指針」策定 '76第1回冬季パラリンピック開催(スウェーデン)
'76トロント、パラリンピック大会開催
'78盲導犬同伴を可能とする道路交通法の改正実施
'79養護学校の義務制を実施 '79アメリカ、障害者旅行促進委員会(SATH)設立
1980年代 '80航空旅客運賃、単独搭乗の身体障害者に割引
'80総理府、国際障害者年推進本部設置
 「国際障害者年日本推進協議会」発足
 「国際障害者年を越えて」首相声明発表
'80アーヘン、パラリンピック大会開催(脳性マヒ者初参加)
'81ミスタードーナツ「米国障害者リーダー留学」
 北海道「障害者国際交流事業」開始
 市営地下鉄4駅にエレベーター(京都)
 第一回大分国際車いすマラソン大会開催
'81国連、国際障害者年(IYDP)
 DPI(障害者インターナショナル)第1回世界会議開催(シンガポール)
'82月刊情報誌「ハンディー・ツアーズ・インフォーム」発行
'82「障害者対策に関する長期計画」策定
「身体障害者の利用に配慮した建築設計基準」策定
'82フランス「国内交通基本法」制定
'83東京ディズニーランド開園
'83国連、「国際障害者の十年」開始年
'84 航空会社、ウェットバッテリー搭載許可
 日本障害者リハビリテーション協会「障害者くらしの百科」発行
'84第1回国際障害者レジャー・レクリエーションスポーツ大会開催(愛知)
'85建設省「視覚障害者誘導ブロック設置指針」策定
'86全国社会福祉協議会「障害者旅行ガイド」発行
 空とぶ車イストラベルサロン発足
'86厚生省「障害者の住みよいまちづくり推進事業」開始
'86アメリカ「航空アクセス法」成立
'87社会福祉士・介護福祉士制度開始
'88京王プラザホテル・15室の障害者用客室設置(東京)
'89「旅行のソフト化をすすめる会」発足
'89鉄道弘済会、旅行相談開始(上野駅)
'89イギリス「TOURISM FOR ALL」発表
1990年代 '90JRの運賃割引を拡大(内部障害)
'90神奈川県、建築基準条例改正
 通産省「情報処理機器アクセシビリティ指針」策定
(財)厚生統計協会「健康・福祉関連サービス事業所名簿」作成
'90アメリカ「ADA法」制定
'91JTB「ルック車いすで行くアメリカ・カナダ」発売
 「もっと優しい旅への勉強会」発足
 JRの運賃割引を拡大(精神障害)
'91運輸省「鉄道駅におけるエスカレーターの整備指針」策定
'91WTO「90年代における障害のある人々のための観光機会の創出」採択
'92「障害者アクセスブック」を発行
 東京ディズニーランド、全ての人に向けた「インフォメーションブック」作成
 日本ホテル協会「福祉問題懇談会」設置
'92リフト付き路線バス導入(東京・大阪・京都)
 障害者雇用促進法の改正
 建設省「人に優しい建築物(ハートフルビルディング)整備指針事業」開始
 大阪府・兵庫県「福祉のまちづくり条例」制定
 第1回精神薄弱者スポーツ大会開催(東京)
'92マドリード、パラリンピック競技大会開催(知的障害のみを対象)
 国連、12月3日を「国際障害者デー」とする宣言採択
'93朝日新聞「念書」記事掲載
 JTB「ご確認書」中止
 近畿日本ツーリスト、企業文化企画部設置
 旅行のソフト化をすすめる会「アクセシブルインフォメーション」刊行
'93「障害者対策に関する新長期計画」策定
'93運輸省「鉄道駅におけるエレベーターの設備指針」策定
 厚生省「シルバースター登録旅館制度」開始
 「身体障害者の利便の増進に資する通信・放送身体障害者利用円滑化事業の推進に関する法律」公布
 障害者基本法の公布
'93アメリカSATH「アウェアネス・ウィーク」行動
 ESCAP「アジア太平洋障害者の十年」行動課題決定
 ASTA(全米旅行業協会)「障害者旅行部会」設置
 国連「障害者の機会均等化に関する標準規則」採択
'94「もっと優しい旅へのシンポジウム」開催(東京)
'94アロハセブン「あおぞらツアー」発売
 おそどまさこ「車いすはパスポート」発行
 JTB、ノーマライゼーション推進デスク設置
 日本航空、プライオリティーゲスト予約センター設置
 日本道路公団、障害者の同乗する自動車の高速道路料金割引開始
 主婦の友社「アクティブ・ジャパン」(障害をもつ人のスポーツ誌)刊行(98.9休刊)
'94建設省「ハートビル法」公布
運輸省「公共交通ターミナルにおける高齢者・障害者等のための施設整備ガイドライン」策定
厚生省「障害者や高齢者にやさしいまちづくり推進事業」推進
(財)アメニティ推進機構設備設立
 初めての「障害者白書」刊行
'94アメリカ、ロン・メイス氏「ユニバーサル・デザイン」を提唱
'95おそどまさこ「盲導犬と行く海外旅行」実施
 障害をもつ人専門の旅行社「トラベル・ネット」設立
 全日空、幅広のトイレをB777に導入
 草薙威一郎監修「障害者旅行ハンドブック」発行
'95「障害者プラン―ノーマライゼーション7ヵ年戦略」策定
 障害者情報ネットワーク「ノーマネット」開始
 観光政策審議会、国内観光促進策を発表
 運輸省など「旅フェア'95」で「ぼらんたび」共同出展
 観光政策審議会答申「すべての人には旅をする権利がある」と明文化
'95イギリス「障害者差別禁止法」策定
 アメリカSATH旅行情報誌「ワン・ワールド」刊行
'96JATA、障害者旅行部会設置
 日本旅行「銀齢物語」発売
 全日空、スカイアシストデスク設置
'96建設省「タウンモビリティ推進事業」推進
 ジャパン・パラリンピックスキー競技大会開催(長野)
「すべての人にやさしい福祉のまちづくりシンポジウム」開催(東京)
日本観光協会「障害者・高齢者等の利用促進のための宿泊施設モデルガイドライン」策定
東京都、全駅エレベーター設置の新交通システム「ゆりかもめ」運行開始
'96岐阜県高山市「福祉観光都市」宣言発表
'96アトランタ、パラリンピック競技大会開催
'97ベースボールマガジン社「月刊バリアフリー」刊行
 日経事業出版社「バリアフリーガイドブック」刊行
 近畿日本ツーリスト「初めての旅行術」発行
'97ジー・バイ・ケイ「ユニバーサルデザイン」刊行
'97第1回世界障害者旅行会議開催(アメリカ)
'98交通権学会「交通権憲章」作成
'98長野、パラリンピック開催
'99JATA「ハートフル・ツアーハンドブック」作成
(財)共用品推進機構「インクル」刊行
'99厚生省など、「情報バリアフリー環境の整備の在り方に関する研究会」報告書作成
2000年代 '00「交通バリアフリー法」制定
 バリアフリーに関する関係閣僚会議第1回会合
 介護保険制度導入
'00シドニー、パラリンピック開催
'01道路構造令公布 '01国際ボランティア年
▲上に戻る▲

次のページ(5.ハンディキャップを持つ人と旅行の歩み(1))へ

卒論・修論の部屋・目次に戻る

トップページに戻る